眼科
当院では、近視・遠視・乱視などの屈折異常や、白内障・緑内障などの目の病気に関する診断・治療を行っております。「日本眼科学会認定 眼科専門医」である院長が、専門知識をもとに患者さまお一人ひとりに合わせた治療を提供しています。視力の問題や目の不快感、眼精疲労などでお悩みの方は、メガネやコンタクトレンズの処方も行っております。
緊急性の高い疾患や手術が必要な場合には、迅速かつ適切な対応を心がけ、必要に応じて連携する医療機関をご紹介いたします。目に関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽にご来院ください。
このような方はご相談ください
- 視界がぼやける・かすむ
- 目のかゆみ・充血・目やに
- 目に痛みがある
- 目が腫れる
- 視界が狭く感じる
- まぶしく感じる
- 目が乾く・疲れる
- 黒いものが見える
白内障
白内障とは、ピントを合わせるレンズの役割を持つ、目の水晶体が濁ってしまう病気です。それにより、視界がかすんだり、色調がかかったように見えたり、光のまぶしさが増すなどの症状が表れます。
一度濁った水晶体は、点眼や内服薬では元のように透明になることはありません。自覚症状がなくても、40歳を超えたら定期的に検査することをおすすめします。
当院では白内障手術は行っておりませんが、白内障の検査・診断を行っております。手術が必要と判断した場合は、すみやかに連携病院にご紹介させていただきます。
緑内障
緑内障とは、眼圧(眼球内の圧力)が高まり、視神経がダメージを受けることによって視野が狭くなる病気で、日本の失明原因の1位となっています。眼圧が急激に上昇する急性緑内障の場合は、頭痛や吐き気などの症状が起こる場合もあります。初期段階では特有の症状はほとんどなく、少しずつ見える範囲が狭くなってきます。進行してから気づくことが多いため、早期発見には定期的な検査が必要です。
緑内障の検査では、眼圧の測定・眼底検査・視野検査・視神経の評価などを行います。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめいたします。
加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性症とは、年齢とともに進行する網膜の変性疾患のひとつであり、ものを見るときに重要な働きをする黄斑という組織が、ダメージを受けて視力の低下を起こす病気です。
症状としては、中心がぼやけて見える、ゆがんで見える、暗くて見えにくいなどがあります。
主な原因は加齢といわれており、50歳以上の人に多くみられます。
遺伝・喫煙・高血圧や心血管疾患も加齢黄斑変性症のリスクを増加させる可能性があります。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは、長期間にわたって高血糖状態が続くことで、目の網膜が損傷を受けてしまう病気です。
進行すると、ものを見る際にぼやけたりゆがんだりすることがあり、場合によっては失明することもあります。
また、飛蚊症の症状や、視野の一部が欠けたり暗く見えたりすることがあります。突然、網膜剥離や眼底出血を起こすこともあります。
糖尿病を患っている場合は、数年~10年以上経過してから糖尿病網膜症を発症する場合もあるため、見えるから大丈夫と自己判断せず、定期的に検診を受けることが大切です。糖尿病が原因の疾患のため、内科との連携を行い診療にあたります。
結膜炎
結膜炎は、ウイルスや細菌の感染、花粉やハウスダストなどのアレルゲンによって引き起こされる病気です。目の充血・目やに・目のかゆみや痛み、まぶたの腫れなどの症状があります。
結膜炎を予防するには、手を清潔にする、目をこすらない、目薬を使用するなどのほかに、花粉などのアレルギー反応を起こす物質が、角膜や粘膜にできるだけ触れないようにすることが大切です。治療には、抗生物質や抗ウイルス薬・抗アレルギー薬などを使用します。少しでも気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
ドライアイ
ドライアイとは、高齢化や長時間のデジタルデバイスの使用、コンタクトレンズの装用、エアコンによる室内の乾燥などが原因で発症する病気です。これらの要因により涙の分泌が不足し、目のかゆみ・灼熱感・充血・視力の低下などが生じます。近年、スマートフォンなどの普及が進んだことで、ドライアイの患者さまが増加しています。
ドライアイの治療には、人工涙液や点眼薬の使用が一般的です。また、涙点プラグを用いて涙の排出を抑制する治療も行われます。
定期的な休憩や瞬きの回数を増やすことも予防に繋がります。早期の診断と適切な治療が必要です。